Webマーケティングの内製化コンサルを活用する価値とは?よくある失敗と正しい選び方を紹介

「Webマーケティングの内製化コンサルを利用する価値はどんなところにあるだろうか?」
「自社に合った内製化コンサルの選び方や、サービス内容について知りたい。」

内製化コンサルは、社内にWebマーケティングの知見を持ったスタッフがいない場合でも、効率的に内製化を可能にするサービスです。

自社のみでは何から手をつけてよいのかわからなくなりがちな業務を、優先順位やロードマップを用いてレクチャーしてくれます。自社に合った内製化の進め方を提案してくれるので、スムーズにWebマーケティング業務を覚えていけるでしょう。

しかし、全ての内製化コンサルが自社とマッチするわけではありません。
内製化(インハウス化)コンサル選びで失敗しないためには、あらかじめサービス内容や選び方について理解しておくことが大切です。

本記事では、Webマーケティングの内製化コンサルを利用する価値や、正しい選び方などについて紹介します。

今回の記事のポイント

・Webマーケティングの内製化コンサルを活用する価値はなんですか?
内製化コンサルはWebマーケティングの正しいノウハウを効率的に習得できます。経験豊富な担当者がサポートしてくれるので、自社スタッフの負担を軽減できます。結果的に自社のみで内製化するよりも、低コストかつ短期間で実現しやすくなります。

・内製化コンサルでよくある失敗例はありますか?
よくある失敗例としては、コンサルタントに全ての業務を丸投げしてしまうことや、内製化の目的が明確になっていないなどがあります。また、社内のリソースが不足してしまうことも原因の1つです。また、短期間で内製化できると勘違いしていることから、失敗してしまうケースもあります。

・自社に合った正しい内製化コンサルの選び方はありますか?
担当コンサルタントの経験値が高いかは非常に重要な選考ポイントです。また、Webマーケティング業務の対応範囲の広さ、自社の業界への理解度、過去に自社と似たような企業を支援した実績があるかなども考慮すべきでしょう。併せて、人材の採用や紹介に対応しているかも確認しておくと安心です。

【内製化コンサルについて相談する】

内製化とは

内製化(インハウス化)とは外部に委託していた業務を自社で行えるようにすることです。

英語ではインハウス(in-house)と言われます。Webマーケティングに関する全ての業務を内製化することを「フルインハウス」と呼び、一部の業務のみ内製化することを「セミインハウス」と呼ぶこともあります。

ここでは、内製化の目的や内製化コンサルの役割について見ていきましょう。

  • 内製化する目的とは
  • 内製化コンサル・内製化支援とは

内製化する目的とは

Webマーケティングを内製化する主な目的は、以下の通りです。

  • 外注コストを節約するため
  • 社内にノウハウを蓄積するため
  • 業務の効率化をするため
  • 施策の実行スピードを向上させるため
  • 自社や業界に詳しい人間に担当してもらうため

内製化すると今まで外部委託にかかっていた費用が節約できます。

複数の外注先にWebマーケティングを依頼して固定費が高くついていた方は、内製化によって大きくコストを削減できるでしょう。

たとえば、SEOコンサルティング費用だったり、リスティング広告の運用代行費用だったり、動画の編集費用だったりです。

また、社内にWebマーケティングの知見を貯めたり、業務の柔軟性やスピードを向上させたりする効果も期待できます。自社のスタッフにWebマーケティング業務を任せられるので、外注よりもアウトプットの質を高められるのも魅力です。

内製化コンサル・内製化支援とは

内製化コンサル・内製化支援とは、企業がWebマーケティングの業務を内製化するために、専門家のコンサルタントが伴走支援を行うサービスです。

Webマーケティングの専門知識を持った人材がいない場合、内製化がうまく進められない原因になります。何から手をつければよいのか、正しいスキルの習得方法など、手探りで内製化を行うのは大きな労力がかかるでしょう。

  • 現状分析
  • 課題の特定
  • データの見方や分析
  • 目標設定や戦略立案
  • 施策の実行方法

このように独学では難しいWebマーケティングの成果につながる目標設定から実務の習得まで、経験豊富なプロのコンサルタントが伴走してくれます。

正しい方法で内製化できるので、より効果的にWebマーケティングを内製化できるでしょう。

特に最近ではtoB向けの内製化支援に特化していたり、ECの内製化に特化しているサービス、はたまたLINE運用の内製化に特化したサービスなど業界やソリューションに沿った内製化サービスもあります。

自社の内製化の目的に沿ってコンサルティング会社を選択しましょう。

内製化コンサルと外注の違い

ここでは内製化コンサルと外注の違いについて見ていきましょう。

  • 主体性
  • 費用
  • 時間
  • 実効性/即効性
  • 対応範囲
  • ノウハウ蓄積
  • 工数

主体性

内製化コンサルと外注では、主体性の面で違いがあります。

まず、内製化のコンサルタントは社内スタッフと同様、当事者としてサポートにあたります。そのため、時には代理店のミーティングに出席したり、新しい代理店を選定するためにコンペを開催したりなど、まさに社内メンバー、社内の一員として動くのも特徴です。

外注の場合、実務や工数に対してマージンが発生するため、利益相反しやすいケースもあります。また、フリーランスや業務委託では、指示待ち状態になりやすいです。

内製化コンサルの方が、外注よりもクライアントサイドとして動く特徴があります。

費用

内製化コンサルは月20〜30万円ほどから支援を行っているケースが多いです。
費用は依頼する内容や規模によって変わります。

外注の場合、例えば広告代理店に運用を依頼すると、月々の広告費の15〜20%ほどが手数料としてかかります。1ヶ月の広告費が100万円であれば、広告代理店に15〜20万円の手数料を払うイメージです。

どちらも一長一短ですが、広告代理店は広告費が高くなるほど手数料もかさみます。そのため、内製化して外注費を削減する企業もあります。

「代理店に月20万円払うなら、その費用を内製化コンサルにあてて、社内に知見を貯めた方がいい」と考えることもできるでしょう。
逆に社内にリソースがない場合には、まるっと外部委託する代理店の方が効果かを出しやすいという場合もあります。

時間

内製化コンサルと外注では、Webマーケティングの成果が出るまでの時間に差があります。

例えば、内製化コンサルは中長期で社内に知見を貯めるため、どうしても時間がかかります。この点、外注であれば、すでにスキルのある専門家に依頼できるので即効性が期待できるでしょう。

このような違いから、すぐに実行しなければならない緊急の施策がある場合、外部に委託すべきと判断できます。

将来的に時間が掛かっても中長期で社内でWebマーケティングを自走していきたいと考えている場合は、内製化コンサルで効率的に進めていくのがよいでしょう。

実効性/即効性

内製化コンサルと外注では、実効性や即効性といった点にも違いがあります。

内製化コンサルでは、適宜必要なスキルを持った人材をアサインして、施策を実行しつつ内製化を進められるのが特徴です。自社のみで内製化するよりも、素早く的確に内製化できます。ただし、社内のメンバーのリソースを含め内製化は実行していきますので、社内事情でリソースに空きがない場合などは即効性、スピードが出ない場合はありえますので、この点注意が必要です。

外注の場合、スキルを持った担当が実行してくれるので即効性はあります。また実績のある代理店に依頼すれば実効性(効果)も伴うでしょう。

対応範囲

内製化コンサルと外注では、依頼先によって対応範囲にも違いが出てきます。

例えば、内製化支援と一概に言っても、前述のようにWeb広告に特化していたり、SEOに特化していたりする企業も少なくありません。外注の場合も同様で、依頼先の得意領域によってばらつきがあります。

そのため、どちらを選択するにしても、まずは自社がどのような施策でどの程度の成果を上げたいのかを明確にしておく必要があるでしょう。

目的から逆算することで、失敗するリスクを最小限にできます。

なお、当社の場合、SEOから運用型広告、上流のWeb戦略にいたるまでWebのことならほぼ内製化支援のスコープとしていますので、どんな内製化でも受けられることが特徴です。

ノウハウ蓄積

内製化コンサルと外注では、ノウハウの蓄積に大きな差があります。

例えば、内製化コンサルは社内の担当者にノウハウを定着化するのが目的です。反面、外注の場合は、外部リソースの知見を活用するので、社内にノウハウは貯まりにくいでしょう。

自社の社員を育成したい場合は内製化コンサル、ノウハウの蓄積よりも迅速な施策の実行を重視する際は外注するなど、自社の状況に応じて判断しましょう。

工数

内製化コンサルと外注では、自社にかかる工数にも違いがあります。

内製化コンサルは、担当者のサポートを受けながら知見を吸収していくため、どうしても社内スタッフに工数がかかります。この点、外注は基本的に業務を任せられるので、工数の負担は少ないです。

長期的な視点では、自社の能力が向上する内製化コンサルに投資する価値があります。
反対に短期的な工数削減が目的であれば、外注の活用がよいでしょう。

Webマーケティングの内製化コンサルのサービス内容

ここでは、Webマーケティングの内製化コンサルのサービス内容についてお伝えします。

  • 現状分析
  • 育成マニュアル・ロードマップ作成
  • KGI・KPI策定
  • ツール選定
  • 戦略設計
  • 実務のレクチャー

現状分析

内製化コンサルは、クライアント企業の現状分析を行います。

現状分析はWebマーケティングだけでなく、適切に内製化するためにも重要です。施策に関する具体的な問題点と、社内リソースや運用体制なども確認して戦略を立てていきます。

独学でWebマーケティングを行っていた場合、各指標を正しく見れていないことが多いです。

例えばWeb広告の場合、パフォーマンスを正しく計測する土台ができていなかったり、アカウントが乱立していたりなど、初歩的な問題を抱えているケースも珍しくありません。

内製化コンサルを活用することで、プロの視点から自社のみでは気付けなかった問題点をあぶり出してくれます。

育成マニュアル・ロードマップ作成

内製化コンサルは、社内のWebマーケティングチームを育成するためのマニュアルや、ロードマップの作成も担当してくれます。

クライアント企業によって、Webマーケティングチームの人数や構成は異なるでしょう。そのため、既存のマニュアルではなく、企業ごとに最適化されたマニュアルが必要になることもあります。

Webマーケティングの知識のない人にとって、施策の正しい学習方法をマニュアル化するのは非常に難しいことです。自社に合った内容にカスタマイズするには、さらに難易度が高くなります。

ロードマップについても同様で、未経験のことに対してどれくらいの期間を要するのか判断するのは難しいでしょう。

内製化コンサルを活用すれば、専門知識を持ったコンサルタントが、自社のリソース状況なども加味したうえで、最適なマニュアルとロードマップを作成してくれます。

KGI・KPI策定

内製化コンサルは、Webマーケティングに欠かせないKGIやKPIの策定もしてくれます。

KGIとKPIは、Webマーケティングのプロジェクトが順調に進んでいるかを判断する際の重要な指標です。プロジェクト全体だけでなく、各施策にもKGIとKPIを設定して進捗状況をチェックできる体制を構築しておきます。

定量的なKGIとKPIを設定することで、問題点の究明や改善点を見つけやすくなるでしょう。

こちらもプロが担当してくれるため、現実的で実現可能なKGIとKPIを設定してもらえます。

ツール選定

内製化コンサルでは、自社の目的に合ったツールの選定も行ってくれます。

Webマーケティングの成果を高めるには、データに基づいた分析が欠かせません。また、限られたリソースの中で業務を行うには、適切なツールを使ってプロセスを効率化することが重要です。

しかし、Webマーケティングに関するツールは、無料から有料までさまざまなものがリリースされています。

ツールの活用経験がない場合、不要な機能が多く高額なものを選んでしまったり、肝心な機能が使えないものを選んでしまったりといったケースも多いです。

内製化コンサルであれば、自社のプロジェクトを進めるうえで必要なツールに関してアドバイスしてもらえるので、安心して業務の実行に集中できます。

戦略設計

内製化コンサルでは、Webマーケティングの成功を左右する戦略設計についても担当してくれます。

  • ターゲット選定
  • 競合調査
  • 自社の現状分析
  • カスタマージャーニー作成
  • 予算とリソースに適した施策の選定

上記のような要素を明確にしたうえで「誰に何をどうしてもらうのか」を戦略として落とし込んでいきます。

競合調査や市場の動きなども考慮して、今の自社にとって最適な施策を決められるのもポイントです。専任のコンサルタントが複数の視点から、自社が取るべき戦略を設計してくれます。

実務のレクチャー

内製化コンサルではWebマーケティングの実務を、マニュアルに沿って教えてくれます。

また、現状分析やKGI・KPIの策定、戦略設計など、Webマーケティングの成功を左右する、重要な企画の設計方法についても指導してもらえるのが魅力です。戦略と戦術の両方を内製化できるからこそ、自社のみでWebマーケティングを自走しつつ成果を出せるようになります。

Webマーケティングの運用が始まったら、効果測定と改善の方法についても伴走してくれます。

自社のみではついつい放置しがちな改善作業も、段階的に正しい方法を習得することが可能です。

当社バクリでは、月25万円からWebマーケティング全般の内製化支援を提供しています。
戦略立案や販促企画などの上流工程からSEO、Web広告などの施策まで一貫してサポートいたします。

正しい手順で効率的に内製化していきたい方は、ぜひお気軽に無料相談よりお問い合わせください。

Webマーケティングの内製化コンサルを活用する価値

ここでは、Webマーケティングの内製化コンサルを活用する価値について紹介します。

  • 自社にWebマーケティングの知見がなくても始められる
  • 社内スタッフが実務の習得に集中できる
  • Webマーケティングの施策に関する最新情報をシェアしてもらえる
  • 正しいノウハウを吸収できる
  • 自社で内製化するよりもコストを削減しやすい

自社にWebマーケティングの知見がなくても始められる

内製化コンサルは、自社にWebマーケティングの知見を持ったスタッフがいなくても、内製化できるのが魅力です。

通常、社内にWebマーケティングの知見を持った人物がいなければ、具体的な計画や準備すべきものを判別できないでしょう。内製化コンサルを活用することで、必要な人材や予算、ツールなどを目標から逆算して明確にできます。

自社に必要な人材の紹介をしてくれる内製化コンサルもあるため、施策を実行しながら内製化も進めていけるでしょう。

社内スタッフが実務の習得に集中できる

前述した通り、内製化コンサルでは自社に合った育成マニュアルやロードマップなども作成してくれます。

自社のみで実際に機能するマニュアルやロードマップを作ることは難しいですし、内製化する前の準備段階で情報収集などに大きな労力がかかってしまうでしょう。この点、内製化コンサルを活用すれば、一から学習し準備するフェーズを省くことが可能です。

いわば「強くてニューゲーム」の状態からゲームを開始することが可能です。
その結果、社内のスタッフはWebマーケティング業務の習得に集中できます。スタッフへの無理な負荷を軽減できるため、効率的に内製化を進めていけるでしょう。

Webマーケティングの施策に関する最新情報をシェアしてもらえる

内製化コンサルは、Webマーケティングの施策に関する最新情報を共有してもらえるのも価値の1つです。

内製化コンサルを提供している会社は、複数のクライアントから得た事例や横のつながりによって、Webマーケティングに関する最新情報に精通しています。そのため、自社のみで情報収集するよりも鮮度の高い情報をキャッチアップしやすいです。

例えば、Web広告の分野では、コンサルタントが広告媒体から公式に認定されているケースも珍しくありません。この場合、認定パートナーとしていち早く最新情報の共有や、β版の機能を使えるようになります。

Webマーケティングの最新情報をシェアしてもらうことで、競争優位性を高めたり、リスク管理できたりなどにも役立つでしょう。

正しいノウハウを吸収できる

内製化コンサルは、Webマーケティングの正しいノウハウが学べるのも利用する価値の1つです。

独学でWebマーケティングを学習する場合、以下のようなリスクがあります。

  • 古い情報や誤った情報を参考にしてしまう
  • 信頼できる情報を見分けるのが難しい
  • 重要性の高い基礎部分が抜けてしまいがち
  • 理論は学べても実践環境に弱い
  • 客観的に自分を評価するのが難しい

このようなリスクを避けるには、内製化コンサルの活用が最適です。

専任のコンサルタントが、ありがちなミスを事前に知らせてくれます。また、第三者によって、客観的に現状を分析できるのもメリットと言えるでしょう。

自社で内製化するよりもコストを削減しやすい

内製化コンサルを利用することで、結果的にコストを削減できる可能性もあります。

「できるだけコストをかけずに内製化したい」と、自社のみで内製化に挑戦する企業は多いです。しかし、専門知識や経験が不足した状態では、試行錯誤や非効率な学習プロセスによって、想定以上のコストがかかってしまいます。

  • スタッフの教育に多大な時間と費用がかかる
  • 誤った戦略で機会損失が発生する
  • コンプライアンスの違反で大きな損失を被る

上記のようなミスから、余計なコストがかかるといったケースも少なくないのです。

また、自社のみで内製化する場合、社内スタッフへの負荷もかかりやすいデメリットがあります。短期間かつ最小限のコストで効率的に内製化したいときは、内製化コンサルの利用がおすすめと言えるでしょう。

【内製化コンサルについて相談する】

Webマーケティングの内製化コンサルでよくある失敗

ここでは、Webマーケティングの内製化コンサルでよくある失敗について紹介します。

  • コンサルタントに丸投げしてしまう
  • 社内のリソースが取れない
  • 内製化の目的が明確になっていない
  • 短期間で内製化できると考えている

コンサルタントに丸投げしてしまう

内製化コンサルを受ける際、担当のコンサルタントに内製化の業務を丸投げしてしまうと、失敗しやすいです。

例えば、リスティング広告業務を内製化しようと依頼したにもかかわらず、実際はコンサルタントが運用してしまっているというケースも少なくありません。この場合、社内にリスティング広告の知見を蓄積することはできないでしょう。

あくまで内製化のコンサルティングは社内のメンバーの稼働を前提に、ノウハウの蓄積に主眼があることに対して、外注は代行自体をその目的とします。

この点、「後者+前者」と勘違いしてしまうケースも散見されますので、注意が必要です。

また、自社に明確なビジネス目標があるにもかかわらず、コンサルタントから提案された方法にを鵜呑みにしてしまい、業界の特徴などを踏まえられなかったために成果につながらなかったという失敗例もあります。

このような点からも、内製化する際は常に自社が軸となり主体的に業務を進めることが重要です。

社内のリソースが取れない

社内にWeb担当はいるものの、内製化の社内担当のリソース不足によって業務が進められずに失敗してしまうケースもあります。

リソースが限られている企業では、内製化をメインで行う社内の担当者が他の業務も兼任していることが多いです。この場合、他の業務が忙しくなってしまうと、内製化の進行がストップしてしまいます。

内製化コンサルを依頼しているにもかかわらず、社内担当のリソースが空いていなければ元も子もありません。

計画的にプロジェクトを進めるためにも、担当のリソースは一定あけておく、兼務の作業を減らすなどの工夫が必要です。

内製化の目的が明確になっていない

内製化の目的が明確になっていないために、失敗に終わってしまうケースもあります。

例えば「競合他社が内製化しているから」という理由から、Webマーケティングを内製化しようとすると失敗する可能性が高いです。なぜ内製化するのかが明確でないと、各業務の優先順位や適切な戦略を立てることができません。

また、社内のリソース状況によっては、外注を活用した方がよいケースもあります。

全ての企業が内製化に向いているわけではないので、事前に両方の特徴を理解したうえで、自社に合った選択を行うようにしましょう。

外注と内製化の判断基準については、下記記事をご覧ください。

短期間で内製化できると考えている

「内製化コンサルを活用すれば、短期間で内製化できる」と考えてしまうと、思った通りに進まずに失敗しやすいです。

内製化コンサルとは言えども、業務を行うのは社内のスタッフになります。そのため、社内スタッフのモチベーションが低かったり、その他の業務と兼任していたりすると、必然的に内製化が進みにくくなるでしょう。

Webマーケティングの施策を自走できるようになるには、少なくとも6ヶ月ほどの期間をみておくことをおすすめします。

内製化する内容によっては年単位の期間を要することもあるので、あらかじめ中長期の視点で考えておくようにしましょう。

Webマーケティングの内製化コンサルの選び方

ここでは、自社に合ったWebマーケティングの内製化コンサルの選び方を解説します。

  • 担当コンサルタントの経験値が高いか
  • 対応範囲が広いか
  • 自社の業界に詳しいか
  • 過去に自社と似た企業を内製化支援した実績があるか
  • Webマーケティング人材の採用や紹介が可能か

担当コンサルタントの経験値が高いか

コンサルタントの経験値が高いかどうかは、重要な選定ポイントの1つです。

担当コンサルタントの経験値が低い場合、内製化がうまく進まない原因になります。これはWebマーケティングのスキルレベルや実績だけでなく、人としてのコミュニケーション能力も含まれます。

連絡のレスポンスの速さや、質問に対する回答の質などもチェックしてみてください。

経験豊富でレスポンスも速く、なおかつ自社のビジネスに対して情熱を持ってくれるコンサルタントは信頼できると言えるでしょう。

対応範囲が広いか

内製化コンサルの対応領域が広いかどうかも選定ポイントの1つです。

Webマーケティングには、Web広告、SEO、SNS、メールマーケティング、動画など、さまざまな施策があります。各施策のデメリットを補うために、複数の施策を組み合わせて実行することも多いです。

ここで内製化コンサルがSEO業務にしか対応していなければ、その他の施策を内製化したくなった際に効率が落ちてしまうでしょう。

あらかじめWebマーケティング全般の施策に対応している内製化コンサルを選べば、長期的にサポートしてもらえます。

自社の業界に詳しいか

内製化コンサルが、自社の業界に詳しいかどうかも重要な選定ポイントです。

仮に担当コンサルタントのWebマーケティングスキルが高いとしても、自社の業界やビジネスモデルなどに詳しくなければ効果が半減してしまうでしょう。的外れな対策を行ってしまったり、初歩的な質問をされたりなど、ストレスの原因になることもあります。

特にニッチな業界や専門性の高い企業では、成果に差が生まれやすいです。

あらかじめ自社の業界に詳しい内製化コンサルを選んでおけば、その後のミスマッチを最小限にできるでしょう。

内製化を検討する際は、過去に自社の業界の実績があるかを確認するのも1つの手でしょう。

過去に自社と似た企業を内製化支援した実績があるか

前述のように自社の業界に詳しいかという点から、内製化コンサルを選ぶ際は、過去に自社と似た企業を支援した実績があるか確認することも大切です。

自社と似た企業を内製化した経験があれば、自社の内製化もスムーズに行える可能性があります。担当者と面談する際は、過去の事例について費用感や内製化するまでにかかった期間など、細かく聞いておくと安心です。

Webマーケティング人材の採用や紹介が可能か

内製化コンサルを選ぶ際は、Webマーケティング人材の採用や紹介が可能かどうかも確認しておきましょう。

自社にWebマーケティング人材がいない場合、新規採用の選択肢が出てきます。しかし、現在はWebマーケティング人材が不足しており、条件に当てはまる人を見つけるのが困難です。

内製化コンサルの中には、必要な人材の採用に関するアドバイスや紹介を行ってくれる会社もあります。

例えば「不足しているポジションのみ外部リソースをスポットでアサインして、ひとまず内製化達成に向けて進めていく」といった方法を取ることも可能です。

どこまでサポートしてくれるかは、内製化コンサルによって異なるので、事前に確認しておくとよいでしょう。

バクリからのワンポイントアドバイス

そして、最後に最も重要な「Webマーケティングの内製化コンサルの選び方」をお伝えします。それはどこまで本気で社内の人間として向き合って、動いてくれるかです。
あくまで第三者のスタンスであるコンサルタントは、結局は外部の人間だからという思考となり、最後のコミットができず、成果が出にくいのです。

請け負ってもらうからには、本気で社内のメンバーとぶつかる、社内のメンバーとして動いてくれる気概のある人、会社を選びましょう。

【内製化コンサルについて相談する】

この記事を書いた人

荒川 大史

代表取締役  荒川 大史

経歴

Webマーケティング歴20年。
インターネット専門の広告代理店にて、営業、マーケティング、コンサルタントとして従事。
SEO部署の立ち上げに関わるなど、検索エンジンマーケティングを中心にマーケティングを支援。
WEB広告からマーケティングの戦略立案から、WEB制作まで幅広くWEBの集客のお困りごとなら何でもご相談可能。
一環したネットマーケティング支援を軸として、⾦融、美容、医療、コンサルティング会社などのお客様を幅広い実績あり。
Googleアナリティクスなどによるアクセス分析コンサルティングなども手掛ける。
上級ウェブ解析⼠。
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会、ブランドマネージャー、薬機法取得者。
ちなみに、SEOが趣味(笑)

X Facebook